仕事の悩み・考え方

【仕事の悩み】営業が向いていない人の特徴5選

sales-not-suitable-5-feature
この記事からわかること
  • 営業に向いていない人の特徴
  • 営業の向き合い方
  • 人当たりとサボり力は大切

こんにちは、コマキ(@007nkymsn)です。

 

営業をやっている人で、

 

自分は営業に向いていないのかな?

 

と一度は思ったことのある人がいるんじゃないだろうか。

 

・何をしても失敗ばかり
・ノルマが達成できない

 

もしかすると、これらの積み重ねにより自分には向いていないと思い込んでいるのかもしれない。

 

そこで今回は、営業に向いていない人の特徴を5つ(2パターン別に)書いたので、

何が悪いのかを見つめなおすきっかけにしてほしい。

 

それではどうぞ!

よわよわマインドパターン

よわよわマインド

サボれない

外回りをする営業マンにとってサボりは必須。

 

  • 仮眠(営業車内か満喫等)
  • 休憩(営業車内かカフェ等)
  • 銀行や役所に行く
  • 病院受診
  • 動画視聴・ゲーム

ざっくりこんな感じのことが仕事中にできてしまう。

 

営業に向いていない人は、サボることを悪だと思っているんだ。

 

仕事中なんだから仕事をしろと言いたい気持ちはわかるが、

1日中ずっと仕事をしていたら身が持たない。

 

ただでさえ営業はメンタルを持っていかれることが多いんだから、

 

適度に体と心を休ませることが重要。

 

 

また、サボり力を身に着けると仕事に対する集中力が増す。

これは個人的な話ではあるんだけれど、1日にのスケジュールを組む時に、

どこかにサボるための時間をこまめに取っていた。

 

とにかくここまで頑張ればサボれるという風にしておくことで、気持ちを切らさずに営業できたんだ。

サボれない人にとってもかなりオススメの方法なので、試してみてほしい。

サボりではなく休憩だと思うとよりいいかもしれないぞ。

失敗をズルズル引きずる

一つの失敗に対して過剰に落ち込んだり、失敗をいつまでも引きずるような人は営業には不向きだろう。

 

そもそも失敗しない人間なんていない。

3-failed-episodes
【体験談】プロパンガス営業時代の失敗エピソード3選こんにちは、コマキです。仕事をする上で、どんな人でも失敗はしてしまう。絶対に失敗したくないって人がいると思うけれど、失敗から学ぶというように、失敗は自分が成長するために不可欠なものなんだ。そこで今回は、その営業時代の失敗エピソードを3つに厳選して書いていく。...

 

優秀で失敗したところを見たことないような人であっても、必ず失敗している。

それなのにたった一つ失敗したことで、この世の終わりみたいな顔して落ち込むのはナンセンス。

 

大切なのはなぜ失敗したかを分析して、今後どうするかを考えること。

そうしないと前に進めないし、営業成績だってついてこない。

 

また、余裕のない落ち込んだ顔を見て契約してくれるほど、

お客様は甘くないことは覚えておこう。

考えることが苦手

営業は常にノルマとの闘いを強いられる。

ノルマをクリアするためには、一体どうしたらいいのかを考えなければならない。

 

・お客様にどういうアプローチをして、どの商材を提案していくのか。

・新規顧客獲得のためにはどういった戦略が必要なのか。

・既存顧客を今後も維持していくためには、何をすべきなのか。

基本的にこんな感じのことを常に考え続けているんだ。

 

戦略を練って、試して失敗。再度戦略を練って、試して成功。

トライ&エラーを繰り返すことで、自分の営業の型が見つかっていき、

結果を残すことができるようになる。

 

僕はどうしていくかを考えている時に、

【営業職】プロパンガス営業で安定してノルマを達成し続ける為の方法を教えます!【極意】

でも書いたことを実践して、各段に営業成績が良くなった。

 

営業をやる以上は、自分の頭でしっかりシミュレーションして、

自分なりの営業スタイルを確立しよう。

 

人当たりが悪いパターン

人当たり

応対が雑

お客様は、僕たち営業マンをよく見ている。

 

言動や態度、立ち居振る舞いを観察して、この営業マンからなら買ってもいいかな、

という風に判断をしているんだ。

であれば、お客様に失礼な態度を取ったりしてはいけない。

 

お客様によって応対の仕方が変わってくるものの、

基本姿勢として丁寧かつ謙虚でいることが重要。

 

応対の雑さは成約率にかなり影響してくるので、上記の基本姿勢を忘れずに取り組もう。

 

自分がどんな応対をしているか確かめたい場合は、ボイスレコーダーを使うといい。

 

何が良くなかったのかを聞き直すことができるから、結構重宝する。

清潔感がない

【当てはまると】職場で自然と嫌われる人の特徴3選【ヤバい】

でも書いたが、今回の場合も当てはまる。

 

お客様と対面する以上は、それなりに身だしなみを整えておく必要がある。

 

ぼさぼさの髪や無精ひげ、ヨレヨレくたくたのスーツやシャツ。

もしもあなたのところにそんな営業マンが来たらどう思うか、答えは明白。

お客様に対する印象をよくするためにも、最低限清潔感のある見た目を保つべき。

まとめ

営業成績悪い組

ここまで営業に向いていない人の特徴をあげてみたが、いかがだっただろうか。

おさらいすると、

  • サボれない
  • 失敗をズルズル引きずる
  • 考えることが苦手
  • 応対が雑
  • 清潔感がない

こんな感じ。

 

今回紹介した特徴に当てはまっているところがあったとしても、悲観することはない。

自分の良くないところが可視化されたのだから、直していけばいいだけ。

 

これから新卒や転職で営業職につく方や、すでに営業をやっている方の参考になればうれしい。

 

転職を検討している方は、参考までにコチラをどうぞ。

株式会社ネオキャリア
ネオキャリアTOPページ

 20代に特化した転職エージェント

  • 幅広い求人でブラック企業を除外、優良企業のみの紹介
  • 豊富な経験を持つ全員が第二新卒のキャリアアドバイザー
  • 履歴書の添削はもちろん、一緒に職務経歴書の作成も!



↑↑まずはコチラから登録して相談してみよう!

 

 

それではまた!

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA