- 底辺な職場ってどんな特徴があるんだろう?
- もしかして自分の職場は底辺なのだろうか…
- 底辺な職場から脱出する方法が知りたい!!
自分の職場が底辺だと感じたことがあるだろうか。
こんな環境にいると、
「本当にこのままでいいのか」
「自分にはもっとふさわしい場所があるんじゃないか」
と考えるだろう。
しかしこの場所を選んだのは紛れもないアナタ自身。まずは底辺であることを自覚するところから始めよう。
人生において一発逆転なんてものはそうそう来るものじゃない。変なプライドを捨てて、知ることからスタートするんだ。
このままじゃダメだと強く思うのであれば、この記事を利用して人生を見つめ直してみてほしい。
それではどうぞ!
底辺な職場の特徴5選
底辺な職場の特徴として、下記5つの特徴がある。
- 会話のレベルが低い
- 向上心がない
- 上司がまともじゃない
- 入ってくる人の質が悪い
- 人間関係が悪い
明らかにヤバそうで底辺感プンプン…
せやねんな~
底辺職場ではこれが普通と思ってるところが一番危険なポイントや
会話のレベルが低い

基本的に教養がない人たちの集まりだから、こうなるのも当然である。
- ギャンブル
- 風俗
- 芸能ゴシップ
- 誰かの悪口
口を開けばだいたいこんな感じの会話が繰り広げられている。
どうでもいい話をしているだけならまだいいが、聞いてもいないのに同意を求めてきたり、無理やり会話に参加させようとするのがうっとおしい。
中にはまともな人もいるが、そういう人ほど目の敵にされて悪口や陰口の対象にされる。もし自分がそうなのであれば注意が必要。
その場合はコチラの記事が参考になるので合わせて見てみてほしい。
向上心がない

人の悪口や会社の愚痴ばかり言っているくせに、

出世したくない

こんなんところで出世するくらいならずっと平社員のほうがマシ
こんなことを平気で言っているんだ。そのくせ後から入ってきた人に仕事の出来や立場を抜かれると、
「どんな評価をしているんだ」
「おかしい、不平等だ」
と文句をつけてくる。向上心がない人は一生成長することはないので、こういう人に耳を貸さないほうがいい。
上司がまともじゃない

【ヤバい】無能な上司の特徴7選!【できれば逃げろ】でも書いたが、ろくでもない上司というのは一定数いる。
当たり前の話だが、底辺の人が上司の立場になったところで、元が良くないのだからいい上司になる可能性は極めて低い。
そもそもいい上司というのは、いい環境から生まれやすいんだ。
上司がまともでなく虐げられたうえで自分が上司になった場合、また同じように部下を虐げることになりやすい。最悪のループ。
そんなことにならないためにも、良い上司・悪い上司とはどんなものなのかを知る必要がある。
それについては【仕事の悩み】アナタはいい上司?悪い上司?それぞれの特徴からわかる理想の上司像コチラで詳しく書いてあるので合わせてチェック。
入ってくる人の質が悪い

底辺な職場にはろくに勉強もせず、入るところがそこしかないような人しか来ない。また全体的にコミュニケーション能力に難がある傾向。
結局そんな人たちの集まりだから、質が良くなるわけもなく停滞が続き、生産性がなく陰鬱な雰囲気の職場が出来上がってしまうんだ。
根本を直していかなければ、これからも質の悪い人間が入って来続けてしまう。
とは言え比較的まともな人が入ってきたとしても、
「ここはヤバい」
と気付いて出ていく可能性が非常に高いので、どうにもならない状態がずっと続くことになる。
人間関係が悪い

底辺な職場の傾向として、人間関係が破綻しているところが多い。これまでに書いてきた特徴の人が集まっているのだからいいわけはないんだ。
一度破綻した人間関係は元には戻らない。常に誰かが誰かを敵対視してけん制しあっている。本当に地獄。
一見すると仲が良さそうに見えても腹の中ではお互いを嫌っている。こんなことを繰り返しているから辞めていく人に歯止めがかからないんだ。
いい人が入っても辞めていくから、クソ底辺しか残らなくなる。どうしようもない。
底辺から抜け出すために

転職すること
まずは自分の市場価値を知ることが大切。
市場価値を知り、適切な手段を用いてクソ底辺から抜け出そう!
職場の底辺たちは市場価値を知るなんてしないし、漠然とした不安を抱えているのに行動しようとしない。
だから安心して転職活動に臨むといい。ただし、ばれないようにこっそりとしよう。
注意点として、仲の良い同僚や先輩がいたとしても、絶対に言わないこと。いくら信頼していたとしても、人間だからぽろっと喋ってしまうこともあるからだ。
転職活動の手段としてハローワークを利用する方法があるが、人の目があるのでばれる可能性がある。
じゃあどうすればよいかというと、転職エージェントを活用することだ。これを利用することでばれずに転職活動をすることができる。
そこで僕がオススメするのは「第二新卒エージェントneo」というエージェント。ブラック企業を除外しているから、今よりもまともな環境にを手に入れやすいぞ!

20代に特化した転職エージェント
- 幅広い求人でブラック企業を除外、優良企業のみの紹介
- 豊富な経験を持つ全員が第二新卒のキャリアアドバイザー
- 履歴書の添削はもちろん、一緒に職務経歴書の作成も!
早いうちから自分の立ち位置を知り、そこから抜け出したいのであれば是非活用してほしい。
副業すること
働き方改革により副業が解禁されて以降、取り組む人が急増した。それから4年ほどたったが、まだまだ遅くはない。
とはいえ副業と言っても多種多様だし、何から始めていいかわからないという方には、
リベラルアーツ大学両学長のYouTubeチャンネルで、オススメの副業にについて配信されてているので参考にしてみよう。
副業に取り組んで稼げるようになれば、底辺な職場から脱出することも可能。副業で得たスキルが活かせる会社に転職できる可能性もあるぞ!
底辺と自覚することが第一歩

自分がどんな環境にいるのかを客観的に見てみよう。まずスタートはそこから。
そして上述したような特徴の職場であれば、どうするかを具体的に考えるんだ。
- このまま底辺な職場にい続けるのか
- 底辺職場で出世すると意気込むのか
- 環境変えて再スタートするのか
- 副業で別の道を切り開くのか
ハッキリ言って底辺の波に飲み込まれてしまったら、這い上がるのは難しくなる。
そうならないためにも、もし自分が今まさに底辺であると自覚したのであれば、すぐにでも行動して明るい未来をつかんでほしい。
それではまた!