仕事の悩み・考え方

【マインド】他人の目を気にせず人生を楽しく過ごすメンタルの作り方

How-to-make-a-mental-that-doesn't-care-about-the-eyes-of-others
この記事からわかること
  • 自信はメンタルの土台
  • 人生の満足度を高めよ
  • やり遂げた体験は糧になる
  • 時間を忘れるくらい熱中するべし

こんにちは、コマキ(@007nkymsn)です。

なぜ周りの目が気になってしまうのか?

どうせなら他人からの評価なんて気にせず、楽しく生きたい。

でも気にしないよう心がけても、すぐ気になってしまう。

それはなぜだろうか。

そこで今回は、他人の目を気にしてしまう理由と、気にしないための具体的な方法について解説していく。

気にしない方法を知ることで、人生がより楽しいものになればうれしい。

それではどうぞ!

他人の目が気になる2つの理由

まずは、どうして他人の目が気になってしまうか考えてみよう。

①自信がない・不安だから

何をするにも自信がない、自分の発言や行動が変だと思われて不安。

こう感じている人が多いんじゃないだろうか。

特に社会人になりたての新入社員や、コミュ力に自信がない方がこんな風に感じやすい傾向にある。

自信はないけど失敗したくない、という想いが強くて空回りしている状態。

これでは常に他人の目におびえながら生活することになってしまう。

②良く思われたいから

見栄はりで承認欲求が高いと、他人から良く思われたいと感じやすくなる。

  • 仕事ができると思われたい
  • イケてると思われたい
  • 他の人とは違うと思われたい
  • おしゃれだと思われたい

上記のようなことは誰しも一度は考えやすいこと。

他人からよく思われたいことは、決して悪くない。むしろ原動力となって大成功する可能性だってある。

けれどそれが強すぎると、失敗を恐れて何にもしなかったり、プライドだけがどんどん高くなってしまいがち。

失敗から学ぶことが多いのに、プライドが傷つかない方向に舵を切っている状態。もったいない。

他人の目を気にしなくなるためにする4つのこと

他人の目が気になる理由は分かったけれど、具体的に何をどうすればいいのか。

そんなアナタのために、4つのアクションプランを提示したい。

  1. 人生の満足度を高める
  2. やり切った経験を積む
  3. 運を味方につける
  4. 時間の流れが早く感じるくらい熱中する

ここからは、これら4つのやるべきことを詳しく解説していく。

1.人生の満足度を高めよう

やる気2

自分が好きなことを目一杯やったらそれだけ満足度は上がる。

  • いろんなところに旅行へ行く
  • おいしいものを食べる
  • 好きなものを買う

人それぞれやりたいことが必ず存在するので、まずは今やりたいことを優先してやるべき。

それを繰り返していけば、人生の満足度は徐々に上がっていく。

自分が死ぬときに、最高の人生だったと思えるようになれることが理想。

自分の現在地を知る

一番初めに自分の現状を確認して、今どこに立っているかを明確にする必要がある。

例えば、

  • 年齢
  • 職業
  • 現住所
  • 結婚の有無
  • 子の有無
  • 資産
  • 年収
  • 車の有無
  • 資格の有無
  • 友人関係

こんな感じで現状を書き出してみるとわかりやすい。

自分が何となくでもいいから目標にしてきたところに近づけているかどうかを、まずは確かめてみよう。

人生の振り返りをする

現状を確認したら、どうして今このような現状なのかを考えてみる。

振り返りをすることで、なぜ今こうなってしまったかがわかり、

人生の軌道修正が可能になる。

振り返らなければ、何が良くて何が悪かったのかがわからないし、出来ていないことがずっとそのままになってしまう。

物事には原因が存在する。

運が悪かった、悪い偶然が重なったからできなかったなんてことはない。大概が自分の行動力不足よるもの。

それらから目をそむけずに、自分と向き合おう。

やりたいことをピックアップする

現状の確認と振り返りが終わったら、

  • 過去にやりたかったこと
  • 今やりたいこと
  • 今後やりたいこと(できれば年齢も書く)

この3つにわけてそれぞれピックアップしてみよう。

なぜ3つに分けるかというと、やりたいことがバラバラにならないためなんだ。

それぞれでピックアップすることで、やりたいことが重ならずにまとまってハッキリとわかる。

今後やりたいことのところで年齢を書くのは、目標を設定しやすいから。

今はできないけれど、順調に行けばこの年齢の時にはいけると言う風に、逆算して考えることができる。

このことを考える上で、こちらの動画がたいへん参考になるので合わせて見てほしい。

現状できるところからやってみる

ピックアップができたらまずは今の自分にできることろから始めよう。

  • 今の自分にしかできないこと
  • 過去にはできなかったけれど今ならできること

やってみることで、あの時やっておけばよかったと後悔することがなくなる。

この時注意したいのが、できない理由を探してしまうこと

やりたいことを決めたはいいけれど、

「楽しそうだけれど自分なんかがやってもなあ」
「今更時間がないしやっぱりできないよ」

こんなことを言っていてはいつまでたっても前に進まない。

少しでも人生の満足度を高めたいのであれば、全速前進するしかないんだ。

できない理由を探すのってかなり簡単。

簡単だからにみんなそちらに進みがち。

楽して手に入れられる満足はたかが知れている。臆することなく挑戦して、確かな満足度をつかみとろう。

2.やりきった経験を積む

やる気満々

心の支えができる

やりきった経験というのは、心の中に最高の成功体験という形で生涯にわたって残り続けるんだ。

これだけのことをやりきったんだからこれくらいなんてことない。

という風に。、何に対しても自信をもって取りかかることができる。

もしこういった経験がなければ、ちょっとでも不安なことがあれば尻込みしてしまうし、

大事なチャンスを失ってしまう場合がある。

できれば早いうちに経験することが望ましいが、もちろん今からでも全く遅くない。

まずは自分の興味のある分野で、ゴールと目標を決めて取り組んでみよう。

  • 仕事
  • スポーツ
  • ゲーム
  • 資格取得

とにかく何でもいい。

誰かに自慢できなくてもいい。自分が心からやりきったと思えることをしよう。

仕事や趣味に本気になれる

仕事が好きな人や趣味が充実している人というのは、他人の目なんて気にしない。

なぜならそれぞれに対してやりきるまで本気で取り組んでいるから、気にしている余裕がないからなんだ。

何事にも本気になれない人はやりきった経験がないことが多い。

真剣に物事に取り組んでやりきったのならばその経験が行動に出るもの。

もしも今の仕事に対して本気になれない、本気になれるような環境に行きたい。

と思うのであれば、転職エージェントを使うことをオススメする。

環境を変えることで、人生が好転して楽しくなる可能性を十分に秘めているんだ。

まずはキャリアアドバイザーと相談して、今後の方針を固めよう。

無料なので気軽に使える。悩んでいるなら今すぐチェック!

株式会社ネオキャリア
ネオキャリアTOPページ

 20代に特化した転職エージェント

  • 幅広い求人でブラック企業を除外、優良企業のみの紹介
  • 豊富な経験を持つ全員が第二新卒のキャリアアドバイザー
  • 履歴書の添削はもちろん、一緒に職務経歴書の作成も!



↑↑まずはコチラから登録して相談してみよう!

人間力が高まる

単純にやりきった経験を持っている人はオーラが違う。

オーラなんて言うとスピリチュアルっぽくていかにも怪しい感じになるが、マジで違うんだ。

自信がある人や実績がある人というのは、

  • 雰囲気
  • 顔つき
  • 発言
  • 行動

これらが持たざるものと比較にならない。

今までに積み重ねをしてきた結果がこの付加価値をもたらしている。

そもそも逃げてばかりの人や後ろ向きの人に魅力があるだろうか、いや、ない。

好きなことで生きている人が魅力的に感じるのはそういうこと。

何かしらのやりきった経験を持っていることは、大きな糧になる。

3.運を味方につける

うれしい

運はランダムに発生すると考えている人がいるかもしれないが、実はそうではない。

運がいいなと思う人ほど、運を引き寄せるための入念な準備をしているんだ。

現実とは残酷なもので、

宝くじを買っていないのに、1等に当たったらどうしよう。

などと考えているような人には運はやってこない。

宝くじに当たりたかったらまず買うという準備をしないと話にならない。

運がいい人は目的がハッキリしている

目的を明確に決めておくことで、どうやったらチャンスが舞い込んでくるかを考えて行動するんだ。

常に目的に合わせて行動し、1つ1つ課題をクリアしていくことでより洗練され、

運を呼び込める状態まで持っていく。

まずは何の運が欲しいかを明らかにしておくこと。

運がいい人はGiveの持ち主

Giveの精神を持っていると周りから注目が集まりやすくなるし、この人なら何かしてあげたいなと思ってもらえるんだ。

人は何かしてもらったらお返しをしなきゃと思う生き物。

たくさんGiveという種まきをしておいて、芽が出るのを待つことで、運のストックをためておく。

Giveはする側もされた側も基本的にメリットしかない。

逆にTaker(クレクレ人間)になってしまうとあっという間に嫌われてしまい、

運も遠ざかってしまうので気を付けよう。

運を引き寄せる3つの要素

①行動力

1に行動2に行動、3・4を飛ばして5に行動。

何もしないと運は巡って来ない。

宝くじは買わないと当たらないし、告白しないと恋人はできない。

まずは目的を定めて動いてみること。運は強引にこちらに向かせるんだ

②継続力

行動したあとはそれを継続すること

継続し続けることで自信に繋がるし、続けることで改善すべき点が見えてくる。

その都度修正していくことで、行動が洗練されていく。

継続は運を引き寄せるための絶対条件だ。

③発信力

とは言え行動して継続しても、誰にも知られないのではただの自己満足で終わってしまう。

だからその過程を周囲にアピールし発信していく必要がある。

発信することで自分がやっていることをわかってもらえるし、チャンスが舞い込みやすくなる。

発信力を鍛えることで、運が向こうからやってきて握手を求めてくるようになる。

発信力を鍛えるのに有効なのがSNS。特にTwitterがオススメ。SNSの中でも自分を飾らずに発言したり、交流がしやすいんだ。

まずはアカウントを作って新たな世界へ一歩踏み出そう。

4.時間を忘れるくらい熱中する

実況系

時間の流れが早く感じている人は、仕事や遊び問わず熱中しているんだ。

大概の人は、時間が空いたら暇をつぶすために一生懸命になる。

何か明確な目的をもってやっていることなら良いんだけれど、そうでない場合が多い。

  • 何となくテレビやYouTubeを見る
  • 何となくネットサーフィンをする
  • 何となくSNSをチェックする

上記のような意味のないことに時間を使いがち。

例えば、

  • ノルマを達成するために仕事に奔走していた
  • 楽しみにしていたゲームをやって丸一日使った

これらであれば、熱中して時間を使えていることになる。

時間があっという間に過ぎたと感じても、それだけ集中していた証拠。

やりたいこと、やらなければいけないことを決めて行動しよう。

時間の流れが早く感じるのは良い傾向

繰り返しにはなるが、

チェックポイント

時間の流れが早く感じるのは、時間を目いっぱい使えているということ。

これを忘れてはいけない。

特に新しいことをするときというのは刺激にあふれているので、時間が早く進む実感が得られる。

また、人生には様々な節目がある。その節目の時は決まって時間の流れが早く感じるはずだ。

なぜならその節目は二度とやってこないから。

だから自然とそのことに対して後悔しないように全力で取り組むし、失敗しても次へ繋がる。

時間の流れが遅く感じるのは悪い傾向

まったく気分が乗らないことをしているときは、

「まだこんな時間なの?」

「30分くらい経ったと思ったのに3分しか進んでない」

こんな体験を誰もが一度は経験したことがあるんじゃないだろうか。

毎日なんの刺激もなく目的もないまま怠惰に過ごしていると、この状態に陥ることがある。

これは非常に良くない傾向で、現状を変える力がどんどんと失われていく可能性が出てくる。

仕事一筋で定年まで勤めあげた人が、定年後何をしていいかわからず認知症まっしぐらなんてことはザラだ。

こうならないためにも、何でも良いので新しいことを始めよう。

行動が生きる糧になる。

株式会社ネオキャリア
ネオキャリアTOPページ

 20代に特化した転職エージェント

  • 幅広い求人でブラック企業を除外、優良企業のみの紹介
  • 豊富な経験を持つ全員が第二新卒のキャリアアドバイザー
  • 履歴書の添削はもちろん、一緒に職務経歴書の作成も!



↑↑まずはコチラから登録して相談してみよう!

まとめ

いかがだっただろうか。

最後に他人の目を気にしないためのアクションプランをおさらいする。

  • 人生の満足度を高める
  • やり切った経験を積む
  • 運を味方につける
  • 時間の流れが早く感じるくらい熱中する

他人の目を気にせず、人生を楽しくするためにも一つ一つやってみてほしい。

行動すれば変わる。

まずは一歩踏み出す勇気を持とう。

それではまた!

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA